FXをしていると負けが続いて自信がなくなったり、ポジションを持ちすぎる「ポジポジ病」になってしまうこともあるのは少なくないはずです。
FXの初心者が陥りやすく、一度はまると抜け出しにくいと言われる状態ですが、そんなときにおすすめできるのが自動売買というものです。
今回はFXに活用できる自動売買のメリット・デメリットについてご紹介したいと思います。
そもそも自動売買ってなんなの?
そもそも自動売買とは何なのでしょうか?ということから見ていきます。
自動売買とは、その名の通り、取引を自動でしてくれるシステムのことです。
FXを始めたての人が、トレードでうまくいかずに負けが続いてしまうときや、トレードをしたくてポジションを持ちすぎる「ポジポジ病」になってしまったときに立ち直りをするためにもかなりおすすめすることができます。
実はそんな自動売買にも、扱っている会社とそうでない会社があるのはご存じでしたでしょうか?
自動売買の利点と欠点
では、FXを自動売買でする利点や欠点はどのようなことがあるのでしょうか?
以下にまとめてみましたので、ひとつずつ見ていきましょう。
■利点
まずは利点から見ていきたいと思います。
知識がなくても取引することができる
FXを始めようと思っても、チャートや用語の勉強をする時間がない…とい方もいらっしゃるかもしれません。
そんな方は自動売買をおすすめいたします。
知識がなく、勉強をする時間がなかなか取れなくても、勝手に取引をしてくれるのがメリットです。
感情的になることが少ない
自分で取引をしていると、負けが少し出ても「悔しい」「今度こそ」と意地になってしまったりすることあります。
そんな感情的になってトレードをするとより損失が出てしまいます。
しかし、自動売買であれば自分でトレードをするわけではないので、感情的にならなくて済むのがメリットと言えます。
相場で悩むことがない
FXをすると分析をしなくてはいけません。
が、自動売買があれば相場に悩まなくても大丈夫になると思われます。
決済も自動である
最終の決済も自動です。
何から何まで自動かのは嬉しいポイントです。
ポジポジ病の克服になる
ここで辞めよう、と思っても抜け出せないのがポジポジ病のことです。
そんなときはまず自動売買へ切り替えて、やってみましょう。
■欠点
つづいて欠点についてです。しっかり押さえましょう。
急変したときの対応が難しい
相場がもし急変してしまったとき対応ができないのが欠点ではあります。
すべての相場には通用しない
相場状況は予想をしない方向へ進むこともあります。
全て必ず相場通りに動かないのは欠点です。
まとめ
いかがだったでしょうか。
これからもFXに関する知識をお届けします。
コメント